2014年09月29日
パソコン組みますよー vol.4
アウトドアと関係のないネタを小出しにしているとみー。

PC内にグラボを取付しました。
おぅ!カコイイ(^o^)!!
PCケース付属ファンには青LEDがついていて、ゲーミングPCっぽさを醸し出していますね。
メモリはいつの間にか8G×4枚になってます。ムダに買い足しました。
とみーの遊び部屋

部屋の汚いところはトリミングで隠すシステム。
PC周りをカッコよくしたくなってきました。
おわり。
2014年09月25日
パソコン組みますよー vol.3
今回のPCパーツの値段を調べるとビックリすること間違いナシ。とみーです。


とうとうグラフィックスカードが届きました。

VGA とか グラフィックボード とも言います。
通称 グラボ
今回買ったのは 『 ZOTAC , ZTGTX780-3GD5FF14R03 [PCIExp 3GB] 』
上記のワードでググってみましょう。
一番上に 価格.com がくるじゃないですか。
んでクリックするじゃないですか。
!?
と、なりませんか? とみーはなりましたよ。
オープン・ザ・箱

後はすでに組んでいるPCに組み込みドライバをインストール、設定すれば完成です。
まぁ実際はできてるんですけどね
つづく
2014年09月24日
パソコン組みますよーvol.2
実はパソコンが組み上がって OSもインストール済だが




グラボが届いていないんで、まだ組み上がっていないフリをしているとみー。
PCケースが届きました。デカい。
ウキウキしながら開封。

パカっとな。
( ゚д゚) ?

That's 箱 in 箱
戸惑いながらも取り出しました。

まさかこの中にまた箱 ・ ・ ・ ?

そんなワケはありませんでした。
この日の夜、グラボ以外を一気に組み上げ Win7 Proもインストールし
普通に使えるまでやってたら 1:00過ぎてました。
つづく
2014年09月19日
パソコン組みますよー
今シーズンのキャンプは絶望的なとみーです。



パソコンでちょこちょこドラクエ10やってたりもしましたが
会社の後輩のススメで 『Alliance of Valiant Arms』 アライアンス・オブ・ヴァリアントアームズ
通称 『AVA』 アバをやり始めました。
ジャンルはオンラインFPSってヤツらしいんだけど、よく分かりません。


スクショ撮ったら色がヘンになってる!
ってのは、どーでもいいんですが
このゲームがなかなかにオモシロくて 『ゲーミングPC』 が欲しくなってきたわけです。
べつに、強くなりたいとかそういうことじゃなくて、このゲームの要求スペックが高いのです。
ヘンな引っ掛かりとかなく普通にやりたい。どうしたらイイか?
自分で組んじゃえ!
ってなモンです。
なので、パーツを注文しました。
自作素人とみーセレクション
CPU インテル , Core i7 4790K BOX
CPUクーラー クーラーマスター , Hyper TX3 EVO RR-TX3E-28PK-J1
マザーボード ASUStek , H97-PRO
メモリ CFD販売 , W3U1600HQ-8GC11 [DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
グラフィックスカード ZOTAC , ZTGTX780-3GD5FF14R03 [PCIExp 3GB]
SSD シリコンパワー , SP240GBSS3S55S25
HDD SEAGATE , ST500DM002 [500GB SATA600 7200]
光学ドライブ LGエレクトロニクス , GH24NSB0 BL バルク
ケース ZALMAN , Z9 U3
電源 オウルテック Seasonic , Xseries XP2 SS-860XP2
ディスプレイ BenQ , XL2411Z [24インチ]
キーボード ロジクール , K120
マウス ロジクール , G300r
ヘッドセット オーディオテクニカ , ATH-770COM
LAN用ハブ バッファロー , LSW3-GT-5NS/BK
とみー的に、なかなかのハイスペックです。
シロートですからパーツの良し悪しが分かりません。
Core i5で組もうとも思いましたが、せっかくだから(なにが?) i7 にしました。
んで、届いた。

と思ったら、ケースとグラボがまだ届いていません(T_T) がっかり・・・
グラボはまだしも、ケースがないと形にできないよ。
とりあえず、組むのは後にしてディスプレイを現在のPCにつないでチェック。
映らん!
BenQのディスプレイ XL2411Z 不良品でした。
正確にいうと、映ってます。バックライトが点灯していないようです。
ディスプレイにぐぐっと近づき、目を見開いて見るとうっすらデスクトップが表示されています。
その距離 1cm ほど。
交換に出しました。
いつになったら完成するのでしょうか
つづく
2014年07月03日
テント買ったったー
気がついたら体重71kgでした。とみーです。


先月、予約していたテントが届きました。
これです。

娘 r がこれ見た瞬間
ねぇねぇこれパンダのテント?ねぇねぇこれ、こいっちが作ったテント!?
だそうです。
正解!

モノポールテント、ハーフインナー付き。
前後が開くので風通し良さげ。
お値段おどろきの 税込み価格 21,384円
モノポールテントはドッペルのとんがりテントも持っていますが
ソロで使うならこちらのほーがだんぜん良さ気です。
とか言いつつ、実はアライのドマドームライト2も持ってたりするわけですが。
道具は増えるがキャンプに行けていないとみーでした。
2014年06月11日
小学生のゲーム事情
キャンプに行けないものの道具は増えてますが
その紹介はまたの機会に。いつになるかは分かりませんが(-_-;
とみーが子供の頃、新しいゲームが発売されるって情報はゲーム雑誌を見て知りました。
今の子供たち、とくにウチの子供たちはネットで情報を集めます。
それもメーカーHPじゃなくて動画サイト。主に youtube。
学校で友達に 「◯◯◯ってゲーム知ってる?」 とか聞かれると
「帰ったら youtube で見てみる」 ってカンジになるそーです。
んでゲームの紹介PV見たりで欲しいとかなっちゃうみたいです。
さて。 youtube 見てると関連動画も引っかかってきます。
その中でよく目につくのが 『ゆっくり実況』 という言葉。
この 『ゆっくり実況』 がウチの子供たちに大ウケしているわけで・・・・・
『ゆっくり実況』 のせいで マインクラフト や テラリア その他いろいろなゲームを
知ってしまったわけで・・・・・
長男 C : ゲーム実況したい。どうすればいいの?
とみー : ゲーム動画キャプチャしてテキスト入れて音声つけて編集するんじゃね?
C : んじゃゲームやるから録画して。
とみー : 編集は?
C : やって。
とみー : は?
というわけで、ゆっくり実況のマネごとをしてみました。
PCゲームだといろいろ都合がいいので AVA ってゲームで実験。
慣れれば小学校高学年ならできそーだけど。
ゲーム撮影 → 編集 → アップロード よくやるねぇ。感心するよ。
でもアウトドアグッズのレビューにも使えそーなんで勉強になりましたよ。
めんどうだけど。
2014年04月09日
BULIN コンパクトガスランタン BL300-F1
ブログの更新をサボっている間に買い物とブログ巡回はしていました。
そんな中おそれいります。ステキランタンを発見してしまいましたとみー。
スノーピーク 天 オート

キャンプツーリングの方々がメインランタンとして、ファミリーキャンプの方々が
テーブルランタンとして使っているようです。
ちょっと欲しくなってきたぞ。天。ってコトで調べるわけです。値段を。
!
たけぇ!
買えません。こんな高いの。
7,000円こえてるではないかーっ!
更にいろいろ調べてくと意外なコトが。
天は made in japan ではない。とのコト。
天はKOVEA社からOEM供給を受けているとのコト。
あっ。とみーは日本製にこだわりはありませんでした(*´Д`)
んで、安くてコンパクトなヤツねーかなーって探していると
スノーピークにOEM供給している、KOVEAランタンKL103

のパクリ商品らしい

BULIN コンパクトガスランタン BL300-F1を買いました。
形ちがうよね?なにがパクリなのかな?わかんねぇな。とか思いつつ
とみーが買った時は、送料・税込み価格で2,690円。マントル3枚、ガスアダプター付き。
ランタンが届き部屋で点火してみました。

OD缶で使用。ジェントス777XPよりちょい背が低い。
明るさはほぼ同等。
ガスアダプターをつけてミニCB缶で使用。

777XPより背が高くなりました。
明るさはほぼ同等。
とみーは思った。
これでよいではないか。
これからはソロキャンプで使う予定です。
行けるかわからんケド(○゚∀゚)ガハッ∵∴
さて、BULINランタンについていて天についてないもの。
それはチェーン。
BULINランタンには、ぶら下げる為のチェーンがついています。
それもムダに長げぇんじゃね?というくらいスーパーロングです。
なぜ長いか?
それは点火していると 上部がすこぶる熱くなる からでした。
天にはなぜチェーンがついてないのか。
それは 上部がすこぶる熱くなる からという結論にたどり着きます。
熱くなるなら外してしまえってなもんです。たぶん。
2014年04月08日
とみー家のスマホとか
修理に出したPCが、windows8の新品になって帰ってきた

にもかかわらず更新をサボっていた とみー
とみー家ではスマホが主流となっています。
子供たち c と r はWi-fiのみで auの Digno(ISW11K)を使い
ヨメ Y は docomoの GalaxyS2に IIJmioミニマムスタートプランのSIMを挿し
docomoのガラケーと2台持ち。
とみーは docomo契約のスマホ Optimus it L-05Eを使ってます。
何に使ってるの?っていうと
子供たちはゲーム、YouTube、LINEでのビデオ通話やチャット。
ヨメはYouTube、LINEでのチャット、ナビ。
とみーは予定管理のほか、いろいろ。(いろいろありすぎて書くのメンドクサイ-_-;)
そんな中、じいちゃん(とみーの親父)が唐突にwindowsタブを買ってきて
とみーに聞いてきたんです。
これはどうやってナビを使うんだ?
わからん。
即答。
androidならひと通り説明できるけどwindows8に関してはさっぱりワカランのです。
ってことで、とみーの持っているNexus7-32T(2012)をプレゼント。
タブの無くなったとみーはNexus7(2013)LTEを買ったw
んで外でナビとして使いたいならSIMカードが必要ですよ。
ヨメ Y が使っているヤツなら月々1,000円以内で使えて、メールも出来て
ラジオも聞けて・・・・・といろいろ説明した結果・・・・・
はぁ? だって。
な の で
説明資料を作りました(・∀・*)

これを見せながら説明してくと
うむ。契約だ。急げ。
とのことなのでさっそく契約。
4~5日後SIM到着。
なんやかんやでGoogleマップを使ってみる。
なんだこれは
というのもGoogleマップで、マイマップが使えないというガッカリ。
せっかくパソコンでマイマップを作成したのに現状は使えないと。
(とみーのスマホはGoogleマップのバージョンが古いのでマイマップ使える)
なんでも将来更新バージョンでまた使えるよーになるらしいんですな。
ってコトで、とりあえずはいちいち目的地を設定してナビを使おうってコトで
話は落ち着きました。
raziko(田舎なのでradikoではない)や、LINEもインストールしてました。
今年から小学1年生になる r にLINEでのチャットやビデオ通話を習ってましたよ。
windowsタブは
そっとバッグにINしてました。