2013年05月11日
GWはまさかのソロキャン
今年のGWは10連休だったのに
秋田の大館市は雨が降らない日はなかった・・・ とみーです。
4/27,28で友達夫婦、3家族でと今年初キャンプに行く予定でした。
息子 c が野球部に入り、友達夫婦の子供たちも各部活のため
予定が合わなくなっちゃってキャンプはあえなく断念(T_T)
なので4/30,5/1で我が家だけキャンプに行くことになりました。
・・・が
当日は雨。 (というかGW中は雨の降らない日はありませんでした)
GW後半は宮城県のベニーランドって遊園地に行く予定だったので
「子供たちにカゼをひかせられない」 というヨメ Y の一言でキャンプは中止。
でも、このキャンプのために体調をベストに仕上げてきたアスリートとみーは
気持ちが収まらずソロキャンを決行してきましたよ。
急遽、まさかの初ソロキャン。
家から車で30分ほどの場所。大館市田代にあるオートピクニック場。
無料で管理人はいません。ボットントイレ。炊事場があります。
規模のデカイ遊具もあります。
申請が必要とのことですがどこで?詳しく分かりません。

雨が降ったり止んだりで晴れ間をみながらの設営。
横から

ん?連結部分がヘンですね?
強風のため連結ループが切れましたw
苦肉の策ですw
さて、とみーは料理ができません。
でも今回は1人なんです。まわりに人っ子一人いやしません。
冬眠から覚めたクマすら訪ねてきやしません。
なので、自力で料理。買い出しに行ってきました。
まずは昼メシ。

学校の調理実習すら避けてきたとみーの初料理。
オリーブオイルとバジルにマジックソルトで味付けしたパスタ。
生ハムサラダ。高級ウインナー。
んでビール。

ビールはとみーのお気に入り。銀河高原ビール。
白にごりでスゲーうまい岩手の地ビール。ウインナーに良く合います。
雨が続き寒くなってきたんで

アルパカストーブ初点火。
とんがりテント内が一気に暖まります。
このあとも雨が降ったり止んだりでほぼテントの中で過ごしました。
部屋と変わんねーなw
その後、歩いて2分ほどのユップラという温泉に入りに行って
晩メシはこれ。

焼き鳥缶の親子丼。春雨スープ中華風。ビール。
鍋炊飯は去年できるよーになったんで楽勝。コゲもなし。
21:30には寝ました。
朝。いつもどおり 5:00頃起床。
目覚ましなしでも毎日5:00に起きるんです。
んで朝コーヒー

あっ。ちょっと見て下さい。

このガイロープ。(オレンジの張り縄)

自在金具を買うの忘れてたんで、自在結びです。
夜も強風が続きましたが大丈夫でした。
朝メシは残りの食材すべて投入。

高級ウインナー。スクランブルエッグ。生ハムサラダ。トマトスープ。

バゲットは焼いて(あぶって?)バター塗って食べましたよ。
やはり雨が降ったり止んだりだったんで晴れ間をみながら撤収。
11:00頃家に帰りましたよ。
初ソロキャンは雨。強風。完全1人でしたが
孤独を楽しんだ良いキャンプとなりました。
秋田の大館市は雨が降らない日はなかった・・・ とみーです。
4/27,28で友達夫婦、3家族でと今年初キャンプに行く予定でした。
息子 c が野球部に入り、友達夫婦の子供たちも各部活のため
予定が合わなくなっちゃってキャンプはあえなく断念(T_T)
なので4/30,5/1で我が家だけキャンプに行くことになりました。
・・・が
当日は雨。 (というかGW中は雨の降らない日はありませんでした)
GW後半は宮城県のベニーランドって遊園地に行く予定だったので
「子供たちにカゼをひかせられない」 というヨメ Y の一言でキャンプは中止。
でも、このキャンプのために体調をベストに仕上げてきたアスリートとみーは
気持ちが収まらずソロキャンを決行してきましたよ。
急遽、まさかの初ソロキャン。
家から車で30分ほどの場所。大館市田代にあるオートピクニック場。
無料で管理人はいません。ボットントイレ。炊事場があります。
規模のデカイ遊具もあります。
申請が必要とのことですがどこで?詳しく分かりません。

雨が降ったり止んだりで晴れ間をみながらの設営。
横から

ん?連結部分がヘンですね?
強風のため連結ループが切れましたw
苦肉の策ですw
さて、とみーは料理ができません。
でも今回は1人なんです。まわりに人っ子一人いやしません。
冬眠から覚めたクマすら訪ねてきやしません。
なので、自力で料理。買い出しに行ってきました。
まずは昼メシ。

学校の調理実習すら避けてきたとみーの初料理。
オリーブオイルとバジルにマジックソルトで味付けしたパスタ。
生ハムサラダ。高級ウインナー。
んでビール。

ビールはとみーのお気に入り。銀河高原ビール。
白にごりでスゲーうまい岩手の地ビール。ウインナーに良く合います。
雨が続き寒くなってきたんで

アルパカストーブ初点火。
とんがりテント内が一気に暖まります。
このあとも雨が降ったり止んだりでほぼテントの中で過ごしました。
部屋と変わんねーなw
その後、歩いて2分ほどのユップラという温泉に入りに行って
晩メシはこれ。

焼き鳥缶の親子丼。春雨スープ中華風。ビール。
鍋炊飯は去年できるよーになったんで楽勝。コゲもなし。
21:30には寝ました。
朝。いつもどおり 5:00頃起床。
目覚ましなしでも毎日5:00に起きるんです。
んで朝コーヒー

あっ。ちょっと見て下さい。

このガイロープ。(オレンジの張り縄)

自在金具を買うの忘れてたんで、自在結びです。
夜も強風が続きましたが大丈夫でした。
朝メシは残りの食材すべて投入。

高級ウインナー。スクランブルエッグ。生ハムサラダ。トマトスープ。

バゲットは焼いて(あぶって?)バター塗って食べましたよ。
やはり雨が降ったり止んだりだったんで晴れ間をみながら撤収。
11:00頃家に帰りましたよ。
初ソロキャンは雨。強風。完全1人でしたが
孤独を楽しんだ良いキャンプとなりました。
2013年04月19日
2013キャンプ準備第5弾
新品シュラフの収納袋をいきなり裂いてしまったとみー。







今回は袋がメインです。








良さげな袋が届きました。
モンベル コンプレッションスタッフバッグ M
モンベルWEBショップで買いましたよ。 2,100円×2+送料525円でした。
さっそく入れてみます。

入り口が広くて入れやすーい。んで、Mだと余裕があります。

入り口絞った。この時点じゃデカい(´ω`;)
上から見てみます。

3回りくらいでかい。
なので下側も絞るよ。

丸くなったんで、真ん中を絞ってみる。
いくぜっ!
↓
↓
せいっ!
↓
↓
↓
Σ(゜□゜)
↓
↓
↓

裂けないっd(゚Д゚*) !
左右も引っ張って圧縮します。

細長くなりました。
上から見たトコ。

1回り細いカンジ。

これで貧弱な純正の収納袋なんざいらなくなりましたね(●´ω`●)
でも高いよねぇ。2,100円ってさぁ。
お次は アルパカストーブ コンパクト

チャムスのステッカーが貼ってありますね。
チャムス=オシャレ! なんでしょw? (`Д´)でしょ?
とみーは完全にオシャレをこじらせたようですw
でもね。このステッカー ・ ・ ・ 自作ですw だからパチもんw
これが収まる袋(?)といえばコチラ。

コールマン ポップアップユーティリティボックス S
2,480円+送料525円。ナチュラムにて購入。
入れてみた。

スッポリ。幅は1cmくらいの余裕があって、高さは10cmくらい(?)の余裕ができます。
他の物を入れたり衝撃吸収材的な何かを入れてもイイですね。
んで ユニフレーム LTトート M

3,000円。送料無料。 ニッチ・リッチ・キャッチってトコで購入。
このお店。詳しくは書かないケド、対応が丁寧でビックリしたよ。
焚火テーブルが4枚スッポリ収まります。

ユニフレームの焚火テーブルならもう1枚は確実、ちょい無理するともう2枚入りそーです。
とみーの場合はここに ウッド 焚火テーブル が入る予定です。 しつこいw?
メリケンから届いたのはコチラ

シアトルスポーツ フロストパック 25
送料・手数料込みで6,832円。 Amazon.com (USA) で購入。
ケルティ ノアズタープ 12 を買ったことが勉強になってます。
下になっているのは コールマン ポリライト 48 で前から使っているものです。
だいたいの大きさ比較になるかな?
なんとなく入れてみた。

ムダにピッタリ収まりましたw
保冷力が格段にアップw
2013年04月15日
2013キャンプ準備第4弾
強風・大雨・小雪・・・いつになったらキャンプに行けるのか?








せめてデイキャンくらいしたいぞ。とみーです。
今回届いたのは

ユニフレーム 焚火テーブル ×3枚。US-D ×1台。
ヘリノックス チェアワン ×4つ。
おぉ。大出費(○゚∀゚)ブハッ∵∴
もともと焚火テーブルは1枚持ってたんで、コレで4枚になりましたよ。
これによんぴーすさん&オブさんとこのウッド焚火テーブルが加わる予定です(*´∀`*)ノ
とみーは本気にしてますよ!
そして2013ロースタイル計画のため ヘリノックス チェアワン を4人分。
焚火テーブルとチェアワンをセットすると高さがなかなかイイかんじ。
焚火テーブルは名作なんで今さらとみーが説明どうこうって話じゃないんですが
チェアワン。これは寛ぎ系チェアであってメシ食う時のイスではないってことです。
沈み込みがデカいので。まぁ形状から予想はできてたんでイイんですけど。
ただ家族には言ってなかったんで 「これで食事はキツイよね」 って言われました。
やっぱり沈み込みの少なそーな カーミットチェア の方が良いわけです。使ったことないけどw
そしていつも持ち物が多すぎるヨメ Y 用でデイパックを購入。

チャムス スプリングデール 25 。ピンクベース。
そしてソリステ用の マルチハードケース スリム。
まずスプリングデール25から。
なんで1泊2日キャンプなのに荷物大量なのよ?車の積載能力考えたコトある??
デイパック買ってやるから、それに入らないものは持っていくな!
言ってやりました。
コレのウエストベルトの

左右のバックル外して

内側のベルクロを剥がしながら引っ張りだすと・・・
(´゚ω゚):;*.:;ブハッ

ウエストポーチ (ボディバッグ?) 登場!
なにこのお得感ヽ(´Д`)ノ とみーよりケチな Y にピッタリです。
んでペグケースとして購入した

チャムス マルチハードケース スリム。
スプリングデール25と比べると分かりますが まぁデカい。

ピンク・紫・水色・黒の4色展開ですが、黒のみ取っ手がチャムスらしい虹色。
なので黒を購入。
開けてみる。

ソリステ ×30本と キャプテンスタッグのハンマーがすっぽり収まります。
当然ですがスゲーーーーー重い(*´Д`*)
とみーにはオシャレという感覚がほぼないんですが
チャムス製品持ってたらオシャレなんでしょw? ←ちがう?
これでとみーもオシャレキャンパーの仲間入りじゃない?? ←かんちがい?
というわけで、まだもうちょっと物が届きます。
裂いてしまったシュラフ収納袋とかw
2013年04月11日
2013キャンプ準備第3弾
最近ネタを小出しにしてる感のあるとみー。
いや。小出しにしてるワケじゃないよ。届いたものを順番に綴ってるだけですよ。
北海道からアイツがやって来ました。




↓
↓
↓
↓
↓ くま

どーん。
快速旅團さんからの購入。B24 cot(OEM:Voyager)
というより、ぐぐっても探せなかったんでもしかしたらココでしか買えないかも。

快速旅團さんは独特のロゴですね。
さっそく開封。

くま2頭。
とりあえず2頭 飼う 買うことにしました。
初回組立には力がいるとか、コツがいるとかって事前情報をネットで。
たしかに!かたい!
壊す勢いで組立ましたよ。
今まで、サウスフィールドのGIコット→ゼビオコットと買って使いましたがコレはイイ!
くま(B24 ボイジャーコット)はイイ!
サウスフィールドのGIコットはしっかりしてて、ベンチみたいに座ってもok。
でも頭と足元の支えがイヤ。寝ると膝に負担がかかる。(とみーの膝が悪いだけですw)
ゼビオコットは頭と足元の支えがなく寝やすい。
しかし、クッション性サイコー(!?) なため、びよんびよんなんで座るには不向き。
ボイジャーコットは頭と足元の支えがなく寝やすい。
しっかりしてるので、座ってもok。
一つのコットに大人2名、子供2名で座ってみたけど安定してたよ。
大丈夫だったけど、布が伸びるかもよw?
肝心な組立途中の写真はありません。
ぐぐったらいっぱい出てきますもんね。
お ま け。
ここから口調が変わります。

Hi! 4Piece!! とみー家の2階ホールだゼ!
まわりの風景はいったらオシャレじゃなくなっちまったなっw!
まぁこんなもんよw
2013年04月08日
2013キャンプ準備第2弾
雪解けも進みだいぶあったかくなってきたな。







と思いきや、春の暴風雨まっただなかのとみー。
着々とキャンプ道具を揃えまくってます。

はい。コレ。
アルパカストーブ。コンパクトなほう。

ゴールデンウィークのキャンプに向けて。
ヤフオクで購入。
送料、替芯オプション付きの13,000円。
で す が ・ ・ ・
送料1,200円を別途で振り込み(二重で払ってしまった)
相手方に迷惑をかけてしまった(´Д`;)
相手方:返金しますので振り込み先を連絡ください。
とみー:○○○銀行です。
申し訳ありませんが振り込み手数料は持って下さい。
!!!そうか!!! 手数料かかるんだった!
んじゃ、間違って振り込んでしまったんだし返金いりません。
安い送料1,200円のために振込の手間かけさせたり時間を割くなんて
どちらも得しねーな。って判断。
そのままでは申しわけありませんので、
交換部品で売れています、油量計と調整つまみをお送りさせて頂きます。
ご了承ください。
交換部品で売れています、油量計と調整つまみをお送りさせて頂きます。
ご了承ください。
!? ええ人や~ヽ(゚Д゚;)ノ!!
なんか、かえって迷惑をかけてしまいました。申し訳ないです。
次に・・・

スナグパック ナビゲーター。
楽天ナチュラムで3,980円×2つ。送料525円。
写真ないけどキャプテンスタッグのアルミハンマーも一緒に購入。

写真くらっ!

マミー型と封筒型の中間的な存在。
内側が布ってのがいいよね。って買ったんだけど届いてみて驚き。
1,900gという重さは気にしないけど、収納サイズがけっこうデカい(゚△゚;)
若干のやっちまった感が漂います。
が。安いからこんなもんか(´∀`)
事前に集めた情報。
収納袋がキチキチで片付けが大変。
コンプレッションベルト付属だが、力をかけると裂けそう。
ちょっと圧縮しただけで袋がビリっと。
まぁ見てみよう。

すでにヤバイですね。
でも分かんないよ?意外に丈夫かもよ?
試しに圧縮してみます。
・
・
・
せいっ!
Σ(゜□゜)

さ・・・
裂けた・・・
裂けてもた。
いいですかーみなさーん。
ココ、テストに出ますよー。
スナグパックの収納袋(ナビゲーターだけ?)コンプレッションベルトに見えるものはデザインです。
間違っても引っ張ってはイケマセン。
よさげな収納袋を探す旅に出ます。
2013年04月03日
2013キャンプ準備第1弾
年度末の仕事で大忙しだったとみー。




忙しかったとはいえ、今シーズンのキャンプに向けて準備はおこたりません(`・ω・´)
注文していたものが届きましたよ。

前から欲しい欲しいとわめいていたアメニティドーム&シートとマットのセット。

これで4人でのファミリーキャンプは設営がラクになりそー。
今までのコールマンのパレスドームは、じいちゃん・ばあちゃんも同行するときに使います。
デカくてとみーひとりじゃ張れないです。←技術不足
んでもうひとつ。

ペンタエアー&ソリステ30が30本。
は や く 張 り て ー
あっ!キャプテンスタッグのハンマー買うの忘れてた(--;
今年からロースタイル(ミッド?)にシフトする計画なんで
まだまだ色々入荷待ちです。焚火テーブル3枚追加とか(・∀・)
ってなカンジで着々と準備(だけは)進んでいます。
釣りシーズンにも突入したし、違う意味で忙しくなりそーです。
お・ま・け
大館樹海ドームに EXILE が来て、ドームツアー(?)のリハーサルやってます。
ドゥーンドゥーンすごい音ですね。
ファンの人達もスゴイですねー。こんなイナカまで来るんだもんね。
↓ 昨日の画像。立入禁止なんで外で音漏れ聞いてる人達。

昨日は比較的暖かい日だったんで良かったんじゃないかな?
お つ か れ さ ま で ー す(*´・ω・)ノ゙
2013年02月04日
テント&タープポール買いました。
今シーズンのキャンプに向けて着々と準備をしているとみー。




以前買った『Kelty Noah's タープ』のポールを探してました。
高いヤツから安いヤツまで色々調べまくりましたよ。
最終的にコレにしようかな?
安くて使える定番ポールらしい。
105cm~250cmで34段階調節できるんだって。
ということは、仕舞寸法105cmかな?
って思ってたんだけど。
仕舞寸法の105cmってのが引っかかってヤメ。
結局 アウトドアベース犬山 ネット店 でコレ買いました。

仕舞寸法55cmくらい。5本1組なんで太くはなるけど。
トップのポールは収納できるんで、実際は4本がひとつの袋に入ってます。
このトップのポール。差し込む向きによって、タープに使えたり、とんがりテントに使えたりって
できる仕様なのですね。
この使い回しができるってトコがビンボーとみーにピッタリでした。

テント&タープポール 240 (Mega Horn II に付属のポール。アルミ製)
2,540円×2本で合計5,080円。
そして消費税込の送料:525円。送料が良心的(^^)
合計金額:5,605円 の買い物でしたよ。
使用するポールの数と穴の位置で様々な長さに設定できるタイプ。
調整長さはコチラを参照ですね。

↑ このドッペルのとんがりテントは170cm位なんで中間ポール1本抜いて、穴で調整。
172cmで仕様すればピッタリサイズ?長い?長かったら地面掘るかw
タープで使う時は241cmだったり216cmだったり。

この時使ったポールは240cm。
状況で長さを変えることができるってのがテンション上がりますね!
使い回しの効きそうなポールなんですが、届いてみて欠点もあります。
トップポールとセカンドポール(穴がいっぱい空いてるポール)のガタつきが結構デカイ。
参照先ホームページでトップφ22。セカンドφ25ってなってるんで分かってはいました。
3mm差って結構デカイもんね。
3mmっていう差を理解していなくて買っちゃうと届いたときのゲンナリは確実w
実際、まだフィールドで使ってないんでオススメ度はわかりませんケド
キャンプシーズンが楽しみです(^^)!
2013年01月28日
test test test
最近スキーボード(ファンスキー)にハマりつつあるとみー。

再度チャレンジ。
・・・・・なった!
デザインモードにチェック入れて文章書いてるとダメなんだね!!
更に横持ちで撮影しないとダメなのね。分かった!
昨日も鹿角の『花輪スキー場』に行ってきましたよ。
第1・第3日曜日はスキーの日で子供のリフト代がタダということで普段はこの日以外行きません(^^;
ですが、昨日は友達 K からのお誘いもあり行ってきましたよ。
大人5時間券は2000円っと。んで子供は・・・1500円!?
勝手に半額だと勘違いしてました(T_T)
というよーなスキー場レポじゃありません。タイトル通り 『test』 なんです。
今回は 『ブログに動画を貼り付けできるか?』 というテスト。

第2リフト(頂上)からの風景。
急斜面で先が見えなくなってます。
Youtubeから動画を埋込(?)してみます。
<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/bjrShSiFFcc?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
よし!実際の表示をプレビューだっ!ポチっ!
なんだよ?どーいうことだよ(?_?)
文字の羅列ばっかじゃないかよヽ(`Д´)ノ
スマホを手で持って転ぶトコまで撮影したのに! ワザと転んだんだよw?ゆっくりでしょw
プレビューじゃなくちゃんと登録しないと埋込みできねーとか、そーいう仕様なの?
1回登録してみよう。
なんだよっ!なんねーよヽ(`Д´)ノ
勉強が必要みたいです(ToT)
再度チャレンジ。
・・・・・なった!
デザインモードにチェック入れて文章書いてるとダメなんだね!!
更に横持ちで撮影しないとダメなのね。分かった!